人気ブログランキング | 話題のタグを見る

毎日思うこと、感じることを日々の時間(とき)の中で綴ります


by reem-akemi
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

日韓併合100年の首相談話

日韓併合100年の首相談話が発表された。読んでみて官僚の作文だということが一目瞭然。なんでこう木で鼻をくくるような文章しか官僚は書けないのかしら。。。あっちに気を使い、こっちに気をつかい、その結果がこの作文だろうな。

「本年は、日韓関係にとって大きな節目の年です。ちょうど100年前の8月、日韓併合条約が締結され、以後36年に及ぶ植民地支配が始まりました。3・1独立運動などの激しい抵抗にも示されたとおり、政治的・軍事的背景の下、当時の韓国の人々は、その意に反して行われた植民地支配によって、国と文化を奪われ、民族の誇りを深く傷付けられました。

私は、歴史に対して誠実に向き合いたいと思います。歴史の事実を直視する勇気とそれを受け止める謙虚さを持ち、自らの過ちを省みることに率直でありたいと思います。痛みを与えた側は忘れやすく、与えられた側はそれを容易に忘れることはできないものです。この植民地支配がもたらした多大の損害と苦痛に対し、ここに改めて痛切な反省と心からのおわびの気持ちを表明いたします。

 このような認識の下、これからの100年を見据え、未来志向の日韓関係を構築していきます。また、これまで行ってきたいわゆる在サハリン韓国人支援、朝鮮半島出身者の遺骨返還支援といった人道的な協力を今後とも誠実に実施していきます。さらに、日本が統治していた期間に朝鮮総督府を経由してもたらされ、日本政府が保管している朝鮮王朝儀軌(ぎき)等の朝鮮半島由来の貴重な図書について、韓国の人々の期待に応えて近くこれらをお渡ししたいと思います。

 日本と韓国は、二千年来の活発な文化の交流や人の往来を通じ、世界に誇る素晴らしい文化と伝統を深く共有しています。さらに、今日の両国の交流は極めて重層的かつ広範多岐にわたり、両国の国民が互いに抱く親近感と友情はかつてないほど強くなっております。また、両国の経済関係や人的交流の規模は国交正常化以来飛躍的に拡大し、互いに切磋琢磨(せっさたくま)しながら、その結び付きは極めて強固なものとなっています。

 日韓両国は、今この21世紀において、民主主義や自由、市場経済といった価値を共有する最も重要で緊密な隣国同士となっています。それは、2国間関係にとどまらず、将来の東アジア共同体の構築をも念頭に置いたこの地域の平和と安定、世界経済の成長と発展、そして、核軍縮や気候変動、貧困や平和構築といった地球規模の課題まで、幅広く地域と世界の平和と繁栄のために協力してリーダーシップを発揮するパートナーの関係です。

 私は、この大きな歴史の節目に、日韓両国のきずながより深く、より固いものとなることを強く希求するとともに、両国間の未来をひらくために不断の努力を惜しまない決意を表明いたします。」


つまらないと思いつつ引用している私042.gif
なぜつまらないと思うのか?民間ではとっくに越えられている日韓関係。でも、一部の政治家の歴史認識に問題があったり、また冷戦構造の政治認識から抜けきることの出来ない人々がいたり、遅れているのは政界(官僚?)だと私は思うから。

今回もNHKのコメントにアベ某が亡霊のように出演していた020.gifのも笑っちゃう。バランスを取るNHKらしい遣り方。反対意見は民主党も含めて「日本会議」の政治家たち。NHKは彼らに弱いんだね。

おそらく彼らにとっては、65年間も閉じてきた戦争の真実を明らかにされることが怖いのだろう。一度開けられた扉は二度と閉じない。植民地主義が当時の世界の趨勢を占めるものであっても、隠蔽された事実の大きさ、ウソにウソを重ねた罪。自分の罪を隠すために「天皇制」を利用した人々。。。ありとあらゆることが、まるでパンドラの箱のように飛び出すような。。。そんな気がする。

イラク戦争検証をしようと活動しているが、本当は、第二次大戦の検証を戦争の記憶がまだ残っている間に行なうべきではないのだろうか。。。
二度と再び国が誤った方向へ進まないように、そのとき何があったのかを検証する必要はあると思うのだが。。。口先だけの謝罪ほど見苦しいものはない。首相談話は真実を追究しようという意思がみられない「言葉の遊び」。それも最低のね057.gif
# by reem-akemi | 2010-08-11 09:45 | 政治・経済・国際情勢

金のピアス

2003年10月イラク・モスルを訪れたさい、路地裏の小さな宝石店で金色に輝くピアスを見つけた。耳を通すリングに平たく打ち出した5ミリほどの丸い金属が6枚、ユラユラとゆれていた。アラブのお姫様の耳をかざるような優雅さが気に入り、店内へ。主人はおもむろにピアスを秤(はかり)の上に。昔ながらの錘(おもり)を載せる秤だ。おもりを少しずつ重くして金の重さを測る。

戦後まもないイラクだからまだ金細工の職人がいたのかもしれない。古典的なデザインではあったが、アラブの長い文化を感じさせるピアスにすっかり魅了された。

金のピアスは動くたびに耳元でゆれている。首をイヤイヤと横に振るとゆれているのがよくわかる。イラクの古い町、ニネベの丘に吹く風の思い出とともに金のピアスは私にとってはイラクそのものだった。

ところがこのピアス、ときどきお散歩に出てしまう。。。気がつくと耳についてない。
最初はあせって自分の歩いた場所を丹念に探し回ったが、あきらめかけた頃、出てくる。最初からそこにいたのよといわんばかりに落ちている。

初めてなくなったのが帰国してまもなく。鏡を見ると耳についてないので家中を探した。1週間ほどたったある日、玄関のたたきの隅に落ちているのを発見。あれ!こんなところに!!!その嬉しかったこと(^^)

それからたびたびそんなことが繰り返されていた。
ピアスのリングの先は耳を通ってからつなぎ目の穴にカチッと音がするまで挿しているから落ちることなどないと思うのに。。。にもかかわらず。

最後のお散歩に出たのが今年の6月頃だったろうか。
気がつくとやはり耳についてない。また戻ってくるだろうとのんびり構えていたが、いつになっても見つからない。今度ばかりは本当に無くしたのか。。。イラクに行くことがあったら、片方だけ売ってもらおうかなどど考えていた。

そして、忙しさにかまけてピアスのことを忘れていった。

そんなある日、通っているアラビア語の学校の図書室のカウンターで、夏休みに読もうと思って絵本を借りる手続きをしていた。おしゃべりをしながら、ふとカウンターの上を見るとキラキラと光るものがある。あら!どこかで見たようなデザイン!!!wwww、私の金のピアスだ!!!!!!
「あら!これどこに?」
「Reemさんのだったの?」
「えぇ、だいぶ前に無くしてあきらめていたのよ」
「6月頃だったかしら、床に落ちてたのよ。欲しいという人もいたんだけど誰のものかわからないからずっとそこに置いておいたの」
「今まで気がつかなかったわ。ありがとう!」

ということで、この金のピアス、再び私の耳に戻ってきました(^0^)v
# by reem-akemi | 2010-08-10 08:44 | 日記

ある夢

3月以来の投稿。書くこともなく日が過ぎた。。。でも、今朝観た夢があんまり鮮烈だったから、それを記録するつもりで。。。

私とNさん、イラク人Kは、ともに小さな小船に乗っていた。Kの日本語は完璧で、いつの間にそんなに上手になったのだろうと思いつつ水の流れを観ていると、とある家に船はたどりつく。

人々がぞろぞろと下船して家の中に入っていくので私も降りようとすると、先に下船していたNさんが顔色を変えて駆け寄った。「こんなの見ちゃダメ!」。なんだろうと家に入ってみると、人が縛られて床に転がっている。「『自殺の儀式』よ」とどこかで声がした。人が死ぬところなんて見たくない!そう思ってあわててその場を離れようと通りに出ると、すでに2人ともどこかに消えていた。

仕方なく私は左のほうを進む(一瞬、2人は右に進んだのかと迷ったけど)。歩いていると雨が降ってきた。さっきあわてて家を飛び出したので私は靴をはいてない。真っ白なソックスがグチョグチョに濡れ泥がしみている。タクシーに乗りたくても通りには何も走っていず、どうしたものかと思っていると、一人の女性が自分の家にいらっしゃいと招いてくれた。

私は濡れた体のまま家に入り、それまでのいきさつを彼女に話した。するといつのまにか彼女の周囲には5~6人の女性たちがおり、口々につぶやいた。「私たちもあそこにいたのよ」

え!!!「死」が私のまわりをとりまいていた。殺される!!!!瞬間にそう思った。
でも、違っていた。「貴女は一生ここに住むの。これからは絶対にどこも行けない」
そういうと女性は私をある部屋の前に連れていった。
そこには一人の若い女性がカーテンを体にまきつけて立っていた。
と、そこへ一人の年配の女性がやってきた。
「あの人、若い女性を助けるつもりよ。でもそうはさせない」

私を案内した女性は部屋の後ろにまわった。
瞬間、年配の女性が殺されたと私は思った。

私はいつの間にか女性たちに囲まれ、その中に小学生くらいの子どもがいた。
子どもは白い面をかぶりうつむいている。不思議なことに女性たちは皆ナイフを持っている。
子どもの後ろにいた女性は興奮して何かをしゃべりだした。
でも私にはその言葉が聞き取れない。
女性は興奮しながらナイフを子どもの頭につきたてた!
白い面にナイフがくいこんでいくのがはっきりと見えた。
女性はそのナイフを何か言いながらグチャグチャとかきまぜた。
子どもはその場にうずくまってしまった。

私は声も出ずその場に立ち尽くしていた。
殺される。。。。恐怖が全身にはりついていた。

**************************************
なぜこんな夢をみたのだろう????

思いつくのは昨日Nさんとファルージャの話をしていたこと。ファルージャの証言(白旗をかかげた老人が米兵に殺されたこと)をかいまみたこと。奇形の子どもたちの映像をたくさん見たこと。

私たちの世界はある倫理観で構成されている。「人を殺してはならない」という倫理観だ。
だから人は安心して生きていける。だがその倫理が否定されることがある。
それが戦場。それが占領。イラク、パレスチナ。。。。
あの恐怖は殺される恐怖でもあるけど、おそらく倫理が崩壊したことに対する恐怖かもしれない。

「動くものは殺す」。そんな恐ろしい状況が普通にあるということ。それがすでに私たちの想像を超えている。こんな夢をみなければ恐怖を知ることも出来ないとは。。。
# by reem-akemi | 2010-05-22 11:10 | 日記

Last of Iraqs

いつだったかバグダッドに住む医師のブログを翻訳したことがある。
http://last-of-iraqis.blogspot.com/
リバーと違うのは写真なども掲載してイラクの状況を報告し続けていたこと。で、いつの間になんということもなく彼のブログを忘れていたが、先ほど見てビックリしてしまった005.gif。アメリカにいたのだ!しかも1年半前にイラクを出ていたらしい。

しかし、喜びいさんでバグダッドを出たものの、ホームシックとカルチュアショックに悩まされているようだ025.gif

ラエドもバグダッドを出て、今はアメリカのグローバルイクスチェンジで活躍している。

もうすぐ3月20日が来る。あれから7年。リバーはダマスカスでどうしているのだろうか。。。
英国、オランダとイラク戦争を検証する動きが出ているが、どの国もイラクでの被害調査をしてはいない。

とはいえ、NHKが報じるバグダッドからの中継映像は、これまでイラクの外から報道していただけに、何かが変わったようで私には嬉しい。記者の背景にある椰子の木の緑も美しい。バグダッドにも春が来ているんだなぁ。。。相変わらず自爆テロの報道が流れるものの、何かが変化している。そう感じるこの頃だ。
# by reem-akemi | 2010-03-17 09:23 | iraq

2003年3月18日と閣議決定

2003年3月18日午前、官房長官が閣議決定を発表する。

「閣議の概要を申し上げます。 法令案件及び人事案件として、お手元の資料のとおり決定・承認されました。…(中略)…最後に、小泉総理から、「イラク問題」について、発言がありました。その内容をちょっと申し上げます。
 『英米両国が決議案の採択を求めないことを表明し、イラク問題は更に緊迫している。我が国は、一貫して平和的解決を求めて努力してきており、ぎりぎりまでその努力は続ける。しかし、間もなく行われるブッシュ大統領の演説では、イラクが平和の道を選ばなければ武力行使もやむを得ないとの決意を示すものと予想される。我が国としても武力行使が現実となる場合を視野に入れて対応に万全を期する必要がある。国民の安全の確保に向け、防衛庁長官、国家公安委員長、国土交通大臣をはじめ関係大臣は、しっかりと取り組んでもらいたい。
 特に、本件が内外の経済に混乱を引き起こし、国民に不安を生じさせるようなことがあってはならない。財務大臣、経済産業大臣、金融・経済財政政策担当大臣は、引き続き為替、原油、株式などの経済・金融市場の動向を十分注視しつつ、不測の事態が生じないよう、日本銀行など関係当局との緊密な連携の下、万全を期されたい。』、以上が総理の発言でした。」


その後、ブッシュ大統領の最後通告演説があり、3時間後小泉首相が記者会見で武力攻撃支持の発表をする。以下は、そのときの質疑応答。

【質問】 日本政府は新たな国連決議があることが望ましいという方針でしたけれども、新たな国連決議の無いまま武力行使が行われる可能性が強まっております。こうした事態をどう受け止められるかということと、新たな国連決議が無いままアメリカが武力行使に踏み切ることにつきましては、正当性について、いろいろな意見もあると思います。総理としてどうお考えでしょうか。

【小泉総理】 今まで日本政府として、国際協調と日米同盟の両立を図る。この重要性をわきまえながら、外交的努力を続けているとその通りにしてきたわけであります。そういう意味において今回、国連安保理が一致結束して対応できなかったということは残念でありますが、この問題については先程申し上げましたようにアメリカのブッシュ大統領も今まで懸命の努力を続けてきた。武力行使につながる決議が無かったではないかという議論もありますが、私(総理)は、今までの一連の国連決議、昨年11月の1441を初め、678、687、こういう決議において、武力行使の根拠と成り得ると理解しております(1)。今回、イラク並びにフセイン大統領がこの国連決議に十分協力してこなかったということについては、国際社会の認識は一致しているんじゃないかと思っております。

【質問】 アメリカが武力行使に踏み切った場合、先程、今の方針を支持するということでしたけれども、日本政府としてはアメリカを支持しますか。日本国民の中には、イラクへの武力行使につきましては、慎重論や反対論も根強くあります。どのように理解を求めていかれるか。

【小泉総理】 極めて少ない可能性がありますが、フセイン大統領が国外退去すればまだ平和的解決が残されておりますから、この可能性は極めて少ないですね、そういう意味において、やむを得ずアメリカがイギリス各国と協力して武力行使に踏み切った場合、日本政府としては、この決断を支持します。もとより日本は、アメリカ、イギリスのように軍隊を派遣して武力行使をするという立場ではございません。例え、そのような事態が起こったとしても、日本は戦争に参加しませんし、これからもこの方針は堅持していきたいと思っております。また、大量破壊兵器、或いは毒ガス等の化学兵器、或いは炭素菌等の生物兵器(2)、これがもし独裁者とかテロリストの手に渡った場合、何十人何百人の規模で生命が失われるということではない、何千人何万人、或いは何十万人という生命が脅かされるということを考えますと、これは人ごとではないなと、極めて危険なフセイン政権に武装解除の意思がないということが断定された以上、私(総理)は、アメリカの武力行使を支持するのが妥当ではないかと思っております。

【質問】 国民にどのように理解を求めていかれるか。

【小泉総理】 これは日本政府としては、今後日米同盟の重要性、そして、国際協調の重要性を両立させる努力は、今後も続けていきます。そして、何よりも戦後50年間、日本の平和のうちに繁栄に導いてきた、これがやはり日米同盟、この重要性をわきまえて国際協調体制を図ってきたからだと思います。戦後50年間以上、我々の先輩たち、国民が培ってきた日米関係の信頼性、これを損なうこと、これは日本の国家利益に反すると私(総理)は思っております。これからも、テロ対策にしても、或いは日本の安全を図る意味において、私(総理)はアメリカとの同盟関係を堅持しながら、今後も国際協調、国際協力、これを追求していかなければならないと思っております。そういう面について、今後国会でも議論が出されると思いますが、いろいろな機会を通じて国民に理解と協力を求めていきたいと思っております。

【質問】 アメリカが武力行使に踏み切った場合、アメリカなどから具体的な貢献、協力を求められることはありませんか。日本としては、戦後復興などについて検討されているということですが、具体的な取り組みを伺いたい。

【小泉総理】 日本としては、例えアメリカ、イギリスが武力行使に踏み切ったとしても、戦争には参加しません(3)、武力行使はしません、戦闘行為にも参加しません。今後、もし戦争が始まった場合には、できるだけ犠牲を少なく速やかに終結することを望みますが、同時にイラクの戦後復興、或いは、これから国際社会への平和と安定のために、日本は何ができるか、何が必要かということを考えながら、日本は主体的に判断していきたいと思っております。


(1)オランダの検証委員会は「安保理決議1441は武力行使を認めていない。したがって米英のイラク戦争は国際法違反である」との結論に達している。英国の検証委員会でもブレアに対し、武力行使ではない第2の方法があったのではないかと追求された。

(2)大量破壊兵器も生物化学兵器もイラクには存在しなかった。10年以上にわたる国連の経済封鎖によりイラクにその余力はなく、サダム・フセインは国民の餓死を防ぐことに必死だったと云われている。

(3)航空自衛隊が大量の連合軍兵士および銃器を運んでいたことはすでに明らかとなっている。兵站活動なくして戦争を維持することは出来ない。

以上、つらつらと書いてきたが、3月18日の流れを見るとイラク戦争支持を決めた「閣議決定」がやはり最大の問題だ。思えば小泉首相は「閣議決定」でさまざまな法案を決めている。たとえば「郵政民営化」などもそうだ。
この「閣議決定」、秘密会議なので議事録もないという。決定したことだけ官報に載る。だとすると、戦争支持にいたる経緯を知るためには英国のように当時の閣僚たちの証言を取らなければならない。いやはや難儀なこと。。。
しかも「閣議決定」は憲法その他の法律でも規定されていず、たんに「慣習」でしかないという。そんなあいまいなことでいいのだろうか???首相の独断ですべてが行なわれていく政治の怖さを感じるのは私だけではないだろう。
# by reem-akemi | 2010-02-26 08:34 | iraq